宇宙大豆プロジェクト 青森県立五所川原農林高校 宇宙教育プロジェクト
宇宙大豆プロジェクト。NASAのスペースシャトルで打ち上げられて国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」で約10ヶ月保管された大豆が青森県立五所川原農林高校に届けられたニュースをみました。農業高校の生徒にとって、素晴らしい経験ですね。
宇宙教育プロジェクトhttp://www.space-education.jp/の一環として、宇宙大豆プロジェクトというものがあるそうです。幼児から高校生を対象に、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟に保管された植物の種(以下:宇宙種)を活用した、教育プログラムを提供します。
このたび、このプログラムに参加を希望する幼稚園・保育園・小学校の先行募集と、中学校・高等学校の二次募集を開始し、約6,000校への配布を目指します。
http://www.leaveanest.com/news/se.html
陸奥日報http://www.mutusinpou.co.jp/news/2011/05/16205.html
読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110510-OYT8T00084.htm
やっぱり全国紙より地元新聞のほうが、記載されている内容が濃いですね。
宇宙教育プロジェクトhttp://www.space-education.jp/の一環として、宇宙大豆プロジェクトというものがあるそうです。幼児から高校生を対象に、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟に保管された植物の種(以下:宇宙種)を活用した、教育プログラムを提供します。
このたび、このプログラムに参加を希望する幼稚園・保育園・小学校の先行募集と、中学校・高等学校の二次募集を開始し、約6,000校への配布を目指します。
http://www.leaveanest.com/news/se.html
陸奥日報http://www.mutusinpou.co.jp/news/2011/05/16205.html
読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110510-OYT8T00084.htm
やっぱり全国紙より地元新聞のほうが、記載されている内容が濃いですね。
この記事へのコメント
http://goo.gl/bxank